K.F.N.〜絶対に負けられない闘い〜

こんばんは!!
日替わりブログ木曜担当はアシスタントのしまがお送りします(^^)
あっという間に1週経ちましたね!!
こうやって週一で何かをやっていると、1週間経つ速さをより実感しますね!!
こうやってあっという間に年末を迎えるわけですよね…!早いな( ゚д゚)
そしてみなさん。突然ですが、来てませんか??
山の上からわんさかと…
やつです。あいつです。そう。
K.A.F.U.N.
花粉です。
私の家族は1人一つティッシュ箱。
専用のマスク。
1人1人の花粉薬。
万全な体制で挑んでおります。
私は最近はだいぶ良くなったのですが、2年前程までは、私はそれまでティッシュ箱と目薬で春が来たことを実感していました。。。
そしてこれがつい最近の写真。
これ、私の姉の車です。
半日駐車しただけでボンネットがキレイに彩られていたそうです。
見てるだけで痒いですね…。
まるで車に小麦粉を撒き散らしたようですね( ˙-˙ )
この季節はどこ行ってもこれですよね。
そこで今回は、私なりの花粉対策をお伝えします!!もぅ知っているよと言う方も、是非見てください!
①着る服の素材
花粉が付きにくいと言われている、ナイロン製の素材の服などを着て外出すると、お家に帰った時に家に花粉を持ち込む量が減るそうです!!
②家に着いたらコロコロ、はたく
家についてそのまま部屋に入って、ソファーで一息つく前に!コロコロを使ってカラダ中についた花粉をコロコロコロコロしてとったり、はたくことでお家の中に花粉を持ち込まない作戦です!!
③フル装備!
マスク、メガネ、帽子。
これは定番ですよね。マスクはもぅ相棒と言ってもおかしくないですよね。今は耳が痛くならないマスクだったりたくさん種類が増えていますよね。私がよくやっていたのは、マスクinマスク。そうですマスクの二枚重ねです。ただ息苦しくなるのは言うまでもありません…苦笑
④お薬
これが何よりもの救いですね。点鼻薬だったり錠剤、目薬で全然違いますよね。
⑤事前対策
まだ花粉症が発症していないと言う方、発症してから予防するのでは遅いみたいです!!発症する前からお薬だったりマスクだったりこういった対策をとっておくと、酷くなり過ぎずに済むという事例があるみたいです!ただ個人差はありますね…。
ざっと私なりの花粉対策をまとめてお伝えしました!!
少しでも花粉症を和らげて、心地よく暖かくて過ごしやすい桜が咲く春を楽しみましょう!!
そしてアツアツのサマーを迎えましょう٩( ‘ω’ )و
以上!!しまがお送りしました★
また来週♪( ´θ`)ノ